蝸牛日記(Pseudomenos版)

嘘ばかりの日記です

忙しい日々

2末から3月いっぱいがもうなんというかファンタスティックにビジーで気絶していたんじゃないかっていう勢いでもう4月も半ばです。 ひさびさに音楽もちょっと聴く気になってサンクラとかブラブラしながら風呂が空くのを待っている夕食後。

この間、すごくひさしぶりの出張があって大津へいって帰りに京都で銭湯につかったり、あっというまにやってきた春を追いかけて桜を撮ったりしていました。

Public bath, Kyoto

Kyoto

Hase, Kamakura

秋にあるイベントで配信をしたくて、HDMIをクリーンに出力できるカメラを求めてFUJIFILMのX-T2を手に入れたりもして、まだまだテストの途中です。このために機材をかなり売っぱらいました。

X-T2、当初は思っていたほどの画が出なくて悩みましたが、マウントアダプターを介して古いレンズを付けてみたらかなりいい感じでなるほどレンズだったか、という感じ。カメラは毎日持ち歩いていますが、軽いし機能的にも十分です。ソニーのα7シリーズよりもEVFの解像度はあるはずなのに、見えはα7IIの方が上なような気がします。

FUJIFILMといえばフィルムシュミレーションですが、露出を外すと後からのLightroomやPhotoshopでの修正にはすこし難があるように思います。APS-Cですので、やっぱりフルサイズほどのデータの余裕はないということなのだと思います。露出さえちゃんと来たらば、出て来る画は流石だなぁという感じ。Pro Neg Std.とClassic Chromeがいいですね。ETERNAにファームウェアアップデートで対応するという噂もあり、楽しみにしています。

アニメも年明けから好調にみてきましたが、2月中盤からストップ。よりもい、ゆるキャン△もまだ途中のまま。それでもうっかり見始めたPSYCHO-PASSが面白くてこっちは一気観してしまったり。

soundcloud.com

soundcloud.com

昨夜、3名の退職者の送別会をはしごして終バス(深夜バス)もきわどい時間になっていて、そのままものすごく久しぶりに深夜のmograへ。店長がハウスをプレイしてしばし楽しんだ後、そのままスツールで爆睡。いい音で目が覚めたらばDJ WILDPARTY。やっぱり上手いなぁ。人を楽しませる天性を持ってますね。

朝ダンとホテルムーンサイドの絶妙なマッシュアップ流していて痺れました。公開からこんなに時間が経っているのに知らなかった。全然掘ってなかったんだなぁ。朝ダンといえばヒゲドライバーもカバーしてました。こちらも貼っておきます。

soundcloud.com

soundcloud.com

NovelJam 2018参加作品一覧(とおまけ)

BCCKSさんにはNovelJam 2018作品のみをまとめたページがありますが、Amazonさんや楽天ブックスさんにはそれがなくて不便なのでまとめてみました。ついでに関連の情報をおまけとして末尾につけてます。

BCCKSさんでは立ち読みもできますので、気になった作品はちょっと読んでみるとよいでしょう(下の各作品紹介から辿ってください)。1作品は3千字以上〜1万字までのルールで書かれていますので、さくっと読めますよ。

なおこの後、3月26日に以下16点の売上数も加味したグランプリが発表される予定です。気に入った作品は是非買っていただくと、グランプリもより楽しめると思います。

NovelJam 2018は八王子の山中での開催でしたが、グランプリの授賞式は秋葉原にほど近いアーツ千代田3331で行われます。現在Peatixでチケット絶賛販売中です。

※各種ご要望に応えているうちに随分母屋が大きくなってしまったので、目次つけます。



NovelJamとは

「NovelJam」とは、「著者」と「編集者」と「デザイナー」がリアルに集まってチームを作り、ゼロから小説を書き上げ編集・校正して表紙を付け「本」にして販売までを行う『短期集中型の作品制作・販売企画』です。ジャムセッション(即興演奏)のように、参加者が互いに刺激を得ながらその場で作品を創り上げていきます。(NovelJam(ノベルジャム)|NPO法人日本独立作家同盟より)


作品一覧

DIYベイビー

チーム:A
著者:山田しいた
編集者:小野寺ひかり
デザイン:山家由希
受賞:米光一成賞
AMAZONAUブックパスBOOK☆WALKERソニー Reader Store楽天ブックス
bccks.jp

グッバイ、スプリング

チーム:A
著者:寧花
編集者:小野寺ひかり
デザイン:山家由希
ランディングページ:『グッバイ・スプリング』特設ページ
AMAZONAUブックパスBOOK☆WALKERソニー Reader Store楽天ブックス
bccks.jp

REcycleKiDs

チーム:B
著者:ふくだりょうこ
編集者:野崎勝弘
デザイン:波野發作
ランディングページ:REcycleKiDs │ ふくだりょうこ(著)NovelJam2018参加 「リサイクルキッズ」 | REcycleKiDs┃ふくだりょうこ(著) NovelJam2018参加作品
AMAZONAUブックパスBOOK☆WALKERソニー Reader Store楽天ブックス
bccks.jp

バカとバカンス

チーム:B
著者:天王丸景虎
編集者:野崎勝弘
デザイン:波野發作
受賞:優秀賞
ランディングページ:バカとバカンス │天王丸景虎(著)NovelJam2018 | バカとバカンス │天王丸景虎(著)NovelJam2018 優秀賞作品
AMAZONAUブックパスBOOK☆WALKERソニー Reader Store楽天ブックス
bccks.jp

その話いつまでしてんだよ

チーム:C
著者:森山智仁
編集者:米田淳一
デザイン:杉浦昭太郎
AMAZONAUブックパスBOOK☆WALKERソニー Reader Store楽天ブックス
bccks.jp

ひつじときいろい消しゴム

チーム:C
著者:根木 珠
編集者:米田淳一
デザイン:杉浦昭太郎
受賞:特別賞
AMAZONAUブックパスBOOK☆WALKERソニー Reader Store楽天ブックス
bccks.jp

魔法少女リルリルリルリと俺の選択

チーム:D
著者:アンジェロ
編集者:萩原嘉博
デザイン:古海あいこ
AMAZONAUブックパスBOOK☆WALKERソニー Reader Store楽天ブックス
bccks.jp

ユキとナギの冒険

チーム:D
著者:牧野楠葉
編集者:萩原嘉博
デザイン:古海あいこ
受賞:優勝賞
※以下R18指定あり
AMAZONAUブックパスBOOK☆WALKERソニー Reader Store楽天ブックス
https://bccks.jp/global/data/bccks/0015/3414/jacket_320.jpg
https://bccks.jp/bcck/153414bccks.jp

平成最後の逃避行

チーム:E
著者:藤崎いちか
編集者:和良拓馬
デザイン:藤沢チヒロ
受賞:新城カズマ賞
ランディングページ:藤崎いちか「平成最後の逃避行」
AMAZONAUブックパスBOOK☆WALKERソニー Reader Store楽天ブックス
bccks.jp

怪獣アドレッセント

チーム:E
著者:腐ってもみかん
編集者:和良拓馬
デザイン:藤沢チヒロ
受賞:海猫沢めろん賞
ランディングページ:腐ってもみかん「怪獣アドレッセント」
AMAZONAUブックパスBOOK☆WALKERソニー Reader Store楽天ブックス
bccks.jp

味噌汁とパン・オ・ショコラ

チーム:F
著者:渡鳥右子
編集者:谷口恵子
デザイン:w.okada
受賞:内藤みか賞
AMAZONAUブックパスBOOK☆WALKERソニー Reader Store楽天ブックス
bccks.jp

舞勇傅(ぶゆうでん)

チーム:F
著者:冨士山絢々
編集者:谷口恵子
デザイン:w.okada
AMAZONAUブックパスBOOK☆WALKERソニー Reader Store楽天ブックス
bccks.jp

僕は彼の肉になる

チーム:G
著者:金巻ともこ
編集者:ふじいそう
デザイン:澤 俊之
AMAZONAUブックパスBOOK☆WALKERソニー Reader Store楽天ブックス
bccks.jp

ツイハイ

チーム:G
著者:渋澤 怜
編集者:ふじいそう
デザイン:澤 俊之
AMAZONAUブックパスBOOK☆WALKERソニー Reader Store楽天ブックス
bccks.jp

オートマティック クリミナル

チーム:H
著者:高橋文樹
編集者:澁野義一
デザイン:嶋田佳奈子
AMAZONAUブックパスBOOK☆WALKERソニー Reader Store楽天ブックス
bccks.jp

たそかれ時の女神たち

チーム:H
著者:飴乃ちはれ
編集者:澁野義一
デザイン:嶋田佳奈子
受賞:エブリスタ賞
AMAZONAUブックパスBOOK☆WALKERソニー Reader Store楽天ブックス
bccks.jp


チーム編成

Aチーム
著者:山田しいた
著者:寧花
編集者:小野寺ひかり
デザイン:山家由希

Bチーム
著者:ふくだりょうこ
著者:天王丸景虎
編集者:野崎勝弘
デザイン:波野發作

Cチーム
著者:森山智仁
著者:根木 珠
編集者:米田淳一
デザイン:杉浦昭太郎

Dチーム
著者:アンジェロ
著者:牧野楠葉
編集者:萩原嘉博
デザイン:古海あいこ

Eチーム
著者:藤崎いちか
著者:腐ってもみかん
編集者:和良拓馬
デザイン:藤沢チヒロ

Fチーム
著者:渡鳥右子
著者:冨士山絢々
編集者:谷口恵子
デザイン:w.okada

Gチーム
著者:金巻ともこ
著者:渋澤 怜
編集者:ふじいそう
デザイン:澤 俊之

Hチーム
著者:高橋文樹
著者:飴乃ちはれ
編集者:澁野義一
デザイン:嶋田佳奈子


おまけ

NovelJam参加作品の読み方

NovelJam参加作品は、2018年2月20日現在、BCCKSAmazon楽天ブックス(Kobo)から配信されており、各書店の専用アプリ、端末、ブラウザなどで読むことが可能です。

AndroidやiOS用アプリ、デスクトップ用アプリなどもあるので、各電子書店のトップページ、またはそれぞれのOSのショップで探してみてくださいね。

また、BCCKSでは購入後にEPUBフォーマットのファイルをダウンロードすることも出来るので、それをiPhone(iBooks)、KindleやKoboといった専用端末で読むこともできますよ。KoboはEPUBを読めるので、ダウンロードしたEPUBファイルの拡張子を「.kepub.epub」にして端末に放り込むだけです。Kindleについては以下を参照ください。

qiita.com

NovelJamグランプリ受賞式

日時:2018年3月26日(月)19時~
会場:アーツ千代田 3331
住所:〒101-0021 東京都千代田区外神田6丁目11-14

NovelJam公式関係

NovelJam(ノベルジャム)|NPO法人日本独立作家同盟
NPO法人日本独立作家同盟
「NovelJam 2018」グランプリ授賞式&審査員トークセッション参加者募集! | Peatix
NovelJam (@NovelJam) | Twitter
#NovelJam - Twitter Search
#NovelJam2018 - Twitter Search
NovelJam×エブリスタ「裏 NovelJam 2018」オンラインコンテスト|無料小説ならエブリスタ

公式による各チーム情報とまとめ

NovelJam 2018 チーム&作品&SNSなど一覧★ - Google スプレッドシート
出版創作イベント「NovelJam 2018」初日の様子
出版創作イベント「NovelJam 2018」2日目の様子
出版創作イベント「NovelJam 2018」3日目の様子
出版創作イベント「NovelJam 2018」4日目、ではなく、翌日くらいまでの様子を審査員や観戦者などのつぶやきを中心にまとめてみた

参戦記

ふくだりょうこ(Bチーム・著者)
NovelJam参戦記① ~戦いは八王子で|ふくだりょうこ|note

波野發作(Bチーム・デザイン)
平成八王子事変*ストラタジャム2018*戦略レポート | 作品集 | 破滅派|オンライン文芸誌

森山智仁(Cチーム・著者)
NovelJam2018体験記【前編】 - それにしても語彙が欲しい
NovelJam2018体験記【後編】 - それにしても語彙が欲しい
シン・NovelJam2018体験記 - それにしても語彙が欲しい 『その話いつまでしてんだよ』改稿版を書きました - それにしても語彙が欲しい *パスフレーズはすべて小文字で入力のこと

根木 珠・森山智仁・米田淳一・杉浦昭太郎
BCCKS / ブックス - 『AFTER JAM+C 寝る勇気!』NovelJam2018 チームC著

杉浦昭太郎(Cチーム・デザイン)
小説創作にデザイナーが参加する事の意味について|sugiura.s|note

和良拓馬(Eチーム・編集者)
NovelJam2018御礼文|和良 拓馬|note
NovelJam2018回顧録 第1話|和良 拓馬|note
NovelJam2018回顧録 第2話|和良 拓馬|note

w.okada(Fチーム・デザイン) 味噌汁とパン・オ・ショコラ

渋澤 玲(Gチーム・著者)
小説を審査する事がいかに難しいか ~小説を書く2泊3日合宿「noveljam2018」受賞式レポ~|渋澤怜(ライヴができる小説家)|note

ふじいそう(Gチーム・編集者) NovelJam編集後記 – 藤井創 – Medium

澤 俊之(Gチーム・デザイン)
NovelJam2018回顧録① | Goriath Publishing
NovelJam2018回顧録② | Goriath Publishing
NovelJam2018回顧録③ | Goriath Publishing
NovelJam2018回顧録④ | Goriath Publishing
NovelJam2018回顧録⑤ | Goriath Publishing
NovelJam2018回顧録⑥『時系列としては二日目』 | Goriath Publishing
NovelJam2018回顧録⑦『アート』 | Goriath Publishing

高橋文樹(Hチーム・著者)
NovelJam 2018 参加リポート | 高橋文樹.com

Twitterまとめ

#NovelJam 2018のツイートをひたすら記録するTogetter vol.1 - Togetter
#NovelJam 2018 のツイートをひたすら記録するTogetter vol.2 - Togetter
【21世紀小説】「ツイハイ」感想まとめ - Togetter
【感動必至】「僕は彼の肉になる」感想まとめ - Togetter
飴乃ちはれはいかにして #NovelJam 2018に参戦し、『たそかれ時の女神たち』でエブリスタ賞受賞にいたったか(前日まで編) - Togetter
https://togetter.com/li/1200767;title

その他参加者関係

BACKSTORY feat. HATSUNE MIKU by テンパーP / Temper-P | Free Listening on SoundCloud

審査員関連

審査委員は何を考えてるのかNovelJam 2018|米光一成|note(後半有料)

ブログ他

ノベルジャム2018に行ってみた - CHANGE
NovelJam作品の感想文を勝手に書いていく - AFTER★SE7EN
「平成生まれ」とか「ゆとり」とかすぐ言う人が嫌いだ|渋澤怜(ライヴができる小説家)|note
NovelJamと役割の変化: かってに応援団
NovelJamの本売りについて考えたこと – Honkure
原稿用紙のルールも守れない人が面白い話を書けるはずがない - それにしても語彙が欲しい

関連小説・作品・宣伝

【NovenightJamanight】フラウンダー・ウィズ・デイス | 小説 | 破滅派|オンライン文芸誌
スーパーフラット・パンデミックス|無料小説ならエブリスタ
「ツイハイ」横組み版:【全文無料】『ツイハイ』【Twitter小説】|渋澤怜(ライヴができる小説家)|note(全文公開されてるけど、面白かったらBCCKSなりでぽちって欲しい)
REcycleKiDsにまさかの続編、無料公開中:BCCKS / ブックス - 『REcycleKiDs 2』ふくだりょうこ著
Eチームポータルサイト:https://uwabamic.wixsite.com/nj2018-team-e:tile


「祭りのあと」吉田拓郎カバー

感想など

NovelJam 2018 全作品を読んでみた(のんびり更新中) | かきっと!
【Twitter小説】「社会のご機嫌取り」をやめたい【ツイハイ】|黒田麻優子/黒田冥柯|note

マスコミ関係

(活字の海で)即興で小説創作、電子書籍に 自己出版の書き手育てる :日本経済新聞

非公式関連イベント

カレージャム
Twitterハッシュタグ #カレージャム #CurryJam

NovelJam ブラボーナイト
NovelJam ブラボーナイト | Peatix

For memories of CurryJam 2018 - 蝸牛日記(Pseudomenos版)

For memories of CurryJam 2018

2018年2月10日(土)から12日(月)にかけて行われた小説書きのハッカソン、NovelJam 2018の裏イベントとして、突如Twitterで始まったカレージャム。概念上のカレーを追い求め共有し合うオンラインでのカレージャムに、4500万人のTwitterユーザが湧いた。

かどうかは知らないが、このハッシュタグ #カレージャム で共有されたNovelJamインスパイア系ファンイベントは、NovelJamをオンラインで追いかけて物足りない思いをしていた私のハートと胃袋をガッチリと掴んだ。

そこから始まる快進撃。ツイートを羅列してもいいが、ここはカレージャムのために撮った写真を時系列順に並べてみる。見よ、これが私のカレージャムだ。

Curry as a concept (Ishikari style Japanese stew)
カレージャムのハッシュタグを見た時、私は石狩鍋を作っていた

Curry UDON (curry soup noodle)
NovelJam / カレージャム2日目の昼は残り物のカレーでカレーうどんを作る

A knife and a piece of garlic, on the beginning of CurryJam 2nd day
その夜、ジャムセッションは本格化する

Starter spices
スタータースパイスを温め始める

A onion and a knife
玉ねぎも大切だ

Cooking the conceptual curry food
玉ねぎを炒める。カルダモンを忘れていたので遅ればせながら投入、他のスパイスも炒める

MORI NO MEAT SAUCE to be curry
そこからの母校食堂のミートソースである。四半世紀ぶりでは…。原料はトマトとひき肉つまりカレー

Curry and Meat sauce pasta
完成。カレーとミートソース、スパゲティのジャムセッション

GACHI Curry
3日目の昼。もちろんカレーを食べに行く。エチオピア、40倍チキンカレー

"A fool and vacation" (バカとバカンス)
NovelJamの成果物が配信開始。早速全作品購入してKoboへいれる

ユキとナギの冒険 "An adventure of Yuki and Nagi" on Kobo
外出先からの帰路、花椒グリーンピースすなわちカレーとビールを肴にNovelJam作品を読みながら帰宅

worming up spices for a conceptual curry
帰宅して夜のジャムセッションが始まる

frying onion
スパイスからの玉ねぎ

frying onion and pork meat
肉投入

soon done to be conceptual curry
よく炒め、生姜を投入

Conceptual curry and Kobo with LEMON-SOUR
完成。概念としてのカレーと味噌汁

CURRYMEN (curry noodle)
4日目、カレージャム後夜祭発生

a conceptual curry dish
その後も概念としてのカレーから逃れられない

Coffee and Curry
#写真を整理していると、カレージャム勃発前週に私はすでにジャムセッションを開始していたことが判明した

この間、沢山の(概念としての)カレーが生まれ、消費されていった。カレーに栄えあれ。そしてカレージャムを生み出した天才へ感謝を。

そしてまた来年、もしかしたら、タイムラインでJAMしましょう。


NovelJam公式サイト:http://www.noveljam.org

カレージャム:

NovelJam 2018傍観記

NovelJam 2018初日

2月10日、小説のハッカソン「NovelJam 2018」が始まった。NovelJamは昨年初めて開催され好評を得て、今年も再度開かれたセルフパブリッシャーのお祭りだ。八王子の山中にある大学セミナーハウスが会場で、コンクリ造のこの建物群はそのまま館ものの舞台にしか見えず、事前から話題を集めていた。

今年のNovelJamは8チーム計32名が3日間で執筆から電子書籍の作成までを行う。1チームは作家2名、編集者1名、デザイナー1名にて作られる。作家と編集者のマッチングについては当日まで伏せられていたが、編集者からプレゼンを行った後に「編集者への投票を行い、そのあとマッチングしなかった方でくじ引きする方式」(合コン方式との評あり)が採用された。チーム分けについては公式のtwitterが報じている

お題発表

執筆にあたっては運営からお題が提示され、そのお題を盛り込んだ作品作りが課せられるしくみだ。理事長渾身のパフォーマンスと共に発表されたお題は「平成」。そのままでも、意訳でも、平と成にばらしてもいい。昨年のお題は「破」で、いかにもスタートアップなイベントのフレッシュネスに溢れていたが、今年は完全に想定外だった。カタカナの付け入る隙もない。そして鷹野さんそれ今の若者にはわからないよ多分。

三木一馬氏講演

夕方に予定されていた講演の講師である(株)ストレートエッジ代表、とあるラノベの神編集者である三木一馬氏さんがすこし早く到着されたようで、繰り上げて講演が始まった。これは贅沢なことにニコ生でフル配信されている。

  • 「読者は平成には興味はないだろうが、平成のキスには興味をもつかもしれない」
  • 「1秒で作品を紹介するログラインを決めたい」
    (TVアニメ版「エロマンガ先生」は紗霧をひたすら可愛く見せることを決め、製作上迷ったらばそれに従った)

などなど、お題に即したアドバイスを含めて豊富な経験に基づく実用的な話が続く。業界の頂点からノウハウを交えた神の声が降ってくるのだから、チームを作ってこれから作品を起こしていこうという一同にとってはある種の呪文なのではないかと放送を聴きながら心配になって飯が旨い。

夕食〜カレージャム

NovelJam 2018開催中、3食が運営から提供される。夕飯はポークチャップか。プラスティックの五角形のトレイ、御飯と味噌汁にメインに小皿と、学食や社食を思い出させる配膳が妙に好感を呼ぶ。ひじきがよい。

なおこのころtwitterのタイムラインにハッシュタグ #カレージャム が流れていることに気がつく。おお、なんだそれ。

唐突にランディングページ出来ましたとのツイートが目に入った。

リンクを辿るとカレーが全く登場しないおしゃれなランディングページが現れる。カレーを作って公開しあうやつか。NovelJam応援のための勝手企画のようだ。頗る面白そうだ。

隙間社さん他が早速カレーを作り始めている。ろす氏は夕食用に作っていたカオマンガイの他にバターチキンカレーを作り始めた。すごく美味しそうで昂る。

カレーは概念でもいいのだ、いっそなんでもいい。ハッシュタグさえいっしょであれば、というような追加ポストがあり、昨年のNovelJamで大活躍したイラストレーターの松野さんが、次々におもしろカレージャムポストを投下し始めて笑いが止まらない。

こちらは昨年のNovelJamで藤沢チヒロ氏が担当した「輝家魔法的肉包子店」ネタか

セミナーハウス殺人事件シリーズ

私もちょっと便乗させてもらって、超久しぶりにnoteに一本書いた。メインの情報量が減った分、カレージャムの流れが俄然面白くなり、追い続けているうちに寝落ちする。我が家に流しのギター弾きは現れず1日目終了。

チェックポイント

さて、ちょっと時間を戻す。

NovelJamには上記のようにチェックポイントというシステムがある。進行の各段階で運営にその時点の進捗を報告しオープンにするのだ。執筆の遅れが小説書きのダイナミクスだとしたらば、チェックポイントは極めて合理的な緊箍児である。

チェックポイントにかかるタイムスケジュールは以下の通り。作品は2度のチェックを経て完成へと向かう。この間デザイナーもデザイン案を練り、最終段階では電子書籍として完成されてBCCKSにて公開されるという手順となる。

  • 1日目(2月10日)
    • 22:00 プロット提出(チェックポイント1)
  • 2日目(2月11日)
    • 15:00 初稿提出(チェックポイント2)
    • 18:00 初稿戻し提出(チェックポイント3)
    • 22:00 2稿提出(チェックポイント4)
    • 24:00 2稿戻し提出(チェックポイント5)
  • 3日目(2月12日)
    • 08:00 最終稿提出(チェックポイント6)

各稿はGoogleDriveに収められて公開されるので、誰でも確認出来る。プロットは以下に収められているので、覗いてみると面白い。

夜、(たぶん)我慢できず書いちゃった人たち

22時のチェックポイント後は、就寝したり、酒を飲み始めたり、ギターをもって流しに出かけたりとそれぞれの夜が更けていったようだが、著者枠外で参加して我慢できなくなったと推察される投稿がちらほらと見えた。

前回は編集枠で入っていたのに今回デザイナー枠で参加した波野發作氏はその日のうちに習作(?)を破滅派サイトにアップしている。また編集枠で参加しているハギヨシ氏も、著者へのプレッシャーとして夜のうちにエブリスタへ新作を投げつける。こうしてイベントは加熱しながら、無事翌朝を迎えた。館ものの事件は、どうしたというのだろう。今夜か。

波野發作氏の【NovenightJamanight】フラウンダー・ウィズ・デイス
ミステリ仕立てのこの作品、<ネタバレ>IMEに頼ると確認が難しい</ネタバレ>。

hametuha.com

ハギヨシ氏のスーパーフラット・パンデミック
r.estar.jp

おまけ、セルフパブリッシングについて

最後に誤解のないように書き添えると、セルフパブリッシングにプロ・アマの区別はない。昨年はまさかの大御所新城カズマ氏が参戦し、「大人気なく」(by 藤井太洋氏)最優秀賞をかっさらっていた。

ジャンルを問わず既存の出版は品切れ・絶版になる回転が年々高まり、売れる売れない以前に市場に作品が残らない。さらには市場たる書店も減少の一途を辿っており、読者が未知の作品に触れる機会自体が圧倒的に少なくなっている。

そこでKindle Direct Publishing等のサービスを利用したプロ作家による個人出版が注目を集めるようになった。詳しくは鈴木みそ氏『ナナのリテラシー』(エンターブレイン)あたりにあたってほしい。2018年2月11日現在、Kindle版1巻が無料で読める。これからの市場をどう作っていくかについては、プロもアマも無い。同じ舞台で戦える環境はすでにある。

NovelJamが画期的なのは作家が出版活動をすべて行うのでなく、編集とデザイナーという製作者を入れたことで、セルフパブリッシングの持つ弱みを克服しにかかっていることだ。書く作る売る、三拍子そろった藤井太洋氏のようなマルチタレントは稀で、餅は餅屋に任せた方が出版を考えると有利だろう。今年のNovelJamは後日NobelJam2018グランプリが予定されており、そこでは作品の内容だけでなく、販売部数も加味して審査されるという。

マーケティングまで視野に入れた活動が必要となるわけで、売りの戦略をチームで立てる必要が出てくる。売上については昨年米光一成賞をとった『スパアン』が他より高い値付をしてリターン率を上げたような戦略も見習う必要があるだろう。必要なものは書き続けられるエコシステムだ。作り売り、そこで得た反響と評価と売上を糧にまた先へ行くのだ。

なーんて。最後だけ嘘くさくなっちゃったけれど、やっぱり読まれないと、書いた甲斐がないよね。NovelJam 2018の作品販売が始まるのは明日の午後。観戦を楽しんだら、ぜひ買って読んでくれよな!

※傍観レポートを書くにあたり、NovelJamならびにカレージャムに参加されている方のツイートを紹介させていただきました。不快に思われた方は twitter @arith までご連絡下さいませ。削除いたします。

裏NovelJam 2018 オンラインコンテスト

Kobo Aura H2O and Kindle

NovelJam 2018

先日も書いたが、いよいよ今週末NovelJam 2018が行われる。八王子の山中にある大学セミナーハウスが会場で、このコンクリの塊の、小学館新社屋をコンパクトにしたような建物は、雪が降れば間違いなく最高の館ものの舞台になる。Yahoo! 天気調べでは残念なことに初日は曇り後雨、翌日は雨のち晴れということで雪山の山荘にはどうもならなそうだ。

とはいえ優れぬ天気は逃亡の気力を妨げる。カンヅメとなるには最高のコンディションで、状況が始まったらばとにかく書くしかない。最高の会場であろうよ。ああ、行きたかったなぁ。

と、いかにも参加しそうだったような書きっぷりだが、私には文才が無いつもりなので参加はない。編集の才能も、デザインの才能もそれほどないつもりだ。いや幾ばくかはあろうが、誰でも幾ばくかの文才と編集能力とデザインセンスは持ち合わせているものである。私にはそのいずれについてもこのイベントに参加するモチベーション、というか自信がないだけだ。そしてうっかり参加費があったら中野の某中古カメラ屋に走りかねない、私はそのような人間である。

同盟(独立作家同盟)にはちょっと前から参加して、昨年NovelJamが立ち上がった際にはかなり興奮した。企画が面白い上に、蓋を開ければ新城カズマ御大がおられる。審査員には藤井太洋さんがいらっしゃる。興奮するなと言っても無理な布陣だ。そんなだったので、勢いに任せて昨年も記事を書いていたが、振り返ってみたら、けっこうなアクセス数を稼いでおり、好評だったようだ。

pseudomenos.hatenadiary.com

今回は昨年よりもハードな設定で、2泊3日の合宿形式、しかも冒頭に書いたように山中にある館状態、周囲に逃げ場はない。つらくたってコートの中では書かねばならないのだ。当然熱も上がるだろうし、その熱の中から面白い作品が生まれるだろう。いまから大変に楽しみだ。私は書かないけれど。

裏NovelJam

…などと嘯いて気楽にしていたら、Facebookで見開きに広げられる(折りたためるとも言う)電子コミック用端末に関する面白いポストを見つけてしまい、つい調子に載ったコメントを残してしまった。

ウェブが普及して20年、しかし未だヒトは冊子体から逃れるすべを持っていない。繰り返し現れる「本」の亡霊。その影には秘密結社綴十字団の暗躍があった。執拗な綴騎士の攻撃を公安スクロール部隊は打ち破れるのか!

※続きは週末のノベジャムで

本当に我々はいつこの、冊子体の呪縛から逃れ自由にテキストと戯れることができるようになるのだろうか。とかまぁそんな話はどうでもいい。問題はお義理でも数人から読みたいとか書きなさいとか裏NovelJamでどうぞとかコメントがついたことだ。これは少なくともうっかり何か書いたらば、3名から10名くらいは買う奴がいるんじゃないか、と単純な私は思ってしまった。

売れる、ということは金になる、ということである。別に裏NovelJamでなくとも、いろいろあるではないかNoteとかも。金になれば中野のカメラ屋が。金属とガラスが。いや、そんなに売れないか。

それにNovelJam 2018は当然ながらとうの昔に締切りを迎えて、いよいよ明後日からの開始であり私の立ち入る隙などない。ボランティアで手伝いくらいなら隙があるかもしれないが、私には家事があり子守がありいずれにせよ参加できない。そしてそんな私のために用意されてもいる(であろう)イベントが、裏NovelJam 2018オンラインコンテストであれう。あ、指がもつれた。

estar.jp

こちらはオンラインで、ぼっちで参加できるので忙しい僕、いや私にもピッタリだ。しかも締切りはまだちょっと先である。いかん、検討できてしまうじゃないか。

ということでScrivenerのサイトを閲覧…。そんなに高くないのだな。

NovelJam 2018 グランプリ

なおNovelJam 2018は週末では終わらず、後日どれだけ売れたかなども加味した上でNovelJam 2018 グランプリが選出される。グランプリ選出には当然、どの作品を買って読んだか、私の一票というかイチポチも生きるのだ。楽しみではないか。

NobelJam 2018 グランプリ受賞式は、2018年3月26日(月)19時より、神田末広町(駅)そばのアーツ千代田 3331で行われる予定なので、暇な方は私とリンハウスで宴会でもしながら楽しもう。

念のため改めてNovelJam公式サイトへのリンクも貼っておく。

www.noveljam.org

NovelJam 2018

 「NovelJam」とは、「著者」と「編集者」と「デザイナー」がリアルに集まってチームを作り、ゼロから小説を書き上げ編集・校正して表紙を付け「本」にして販売までを行う『短期集中型の作品制作・販売企画』です。ジャムセッション(即興演奏)のように、参加者が互いに刺激を得ながらその場で作品を創り上げていきます。

昨年大盛況のうちに行われた小説のハッカソン、NovelJamが帰ってくる。今週末2月10日〜12日の3日間を八王子の山中に缶詰になり、著者、編集、デザイナが三つ巴になって一つの作品を生み出す冬の山中の「館」物リアルサバイバルゲームである。残念なことに僕のスキルは稚拙な校正と簡易な組版くらいなので参加の余地が全くない。でも審査員を見ると鼻血が出る豪華さ。

  • 当日講演者

    • 三木一馬さん(電撃文庫『とある魔術の禁書目録』などを担当されたラノベ編集の神。ストレートエッジ代表取締役)
  • 当日審査員

    • 米光一成さん(ゲーム作家。「ぷよぷよ」などを手がける。電書フリマ主催者)
    • 海猫沢めろんさん(作家。エッヂーな作品の中でも『零式』に痺れました)
    • 内藤みかさん(作家&エッセイスト。「ケータイ小説の女王」)
    • 新城カズマさん(作家。散歩男爵。蓬莱学園シリーズなど。神としか言いようがない)
  • アワード審査員
    • 藤井太洋さん(作家、日本SF作家クラブ第18代会長。セルフパブリッシングの可能性を知らしめた方だけど、なにより作品が滅法面白い)
    • 鈴木みそさん(マンガ家。コミック自己出版の先鋒)
    • 山田章博さん(イラストレーター、マンガ家。神)

3月26日にはNovelJamグランプリ受賞式がアーツ千代田3331で行われるので、そこだけでも参加したいなぁ(一般参加ありなのかしら?)。

www.noveljam.org

節分

節分

SETSUBUN ceremony, Kamakuragu shrine, Kamakura

久々に鎌倉宮(大塔宮)の豆まきへ家族で出かけました。当たり前だけれども、節分のあれこれの儀式は節分に行われるので、サラリーマンが地元で豆まきに参加するというのはなかなかないのではないかしら。

最初に本殿で節分祭が行われ、ついで拝殿で鬼やらい神事があります。これは太鼓を打ち鳴らしながら豆を撒くもので、節分のセレモニーを見に来た人にはいちばんおもしろいんじゃないかな。その後に特設ステージから年男年女のみなさんで豆(の小袋)を投げるわけですが、一つでも拾うと福物(菓子などの詰め合わせ)をいただけるし、特賞が混じっていたりして、かなり白熱します。警官まで出てるんですよね…。

SETSUBUN ceremony, Kamakuragu shrine, Kamakura

お子様やご高齢の方は危険ですので無理をしないで、というようなことがアナウンスされる中で計6回豆が投擲され、嬌声をあげておばちゃんがプッチャハンザップなわけで見てるだけで面白い。60mm持っていったけど、広角で挑むべきだったかな。私は鯉の餌やりを思い出しました。はい。

豆まき隊は第1陣が地元の氏子さん。第2陣が地元の政治家とかミス鎌倉、北欧の大使の方といったゲストも。いわゆる名士枠ですが、ゲストが多彩でみな楽しそうにしていたし、祭事は平和でいいですな。梅も咲き始め、河津桜も蕾を膨らませ、春はもうすぐそこです。

Kamakuragu shrine, Kamakura

Kamakuragu shrine, Kamakura

一緒にいったいちばんやる気に満ちた息子が特賞でLEDデスクライトをゲットしたり、楽しんで帰宅。持ち帰った豆は撒くことにして、夕食後に家族で鬼は外、福は内。豆は神社で貰ったものと、農連の乾物屋で買った豆を食べ比べて、乾物屋の豆が流石に旨い。農連の乾物屋はいいですよ(二度)。

早く春がこないかな。

Rosted soya beans for "setsubun" ceremony